【ヤマトクロニクル創世】イザナミ攻略

スマホゲーム攻略A > ヤマクロ創世 > アプリ情報 > 【ヤマトクロニクル創世】イザナミ攻略

【ヤマトクロニクル創世】イザナミ攻略

【ヤマトクロニクル創世 クエスト攻略】

ヤマトクロニクル創世を半年ほどプレイしてみたので簡単ではありますがクエストのイザナミ攻略法らしきことを書いてみたいと思います。

クエスト第一章ではラスボスの「イザナミ」に苦戦します。

ヤマトクロニクル創世 マイページ

スマホアプリとして昨年夏に登場したヤマトクロニクル創世!元々、モバイル用ブラウザゲームとして人気のある「ヤマトクロニクル覚醒」のアプリ版(※ゲーム自体はまったく別のもの)です。

今回の記事は「イザナミ攻略のヒント&ポイント」となります。クリアの一例ではありますがおすすめ武将とデッキの組み方紹介がイザナミ撃破の参考になれば幸いです。

※こちらはスマホゲーム「ヤマトクロニクル創世」の攻略法の一例となります。ブラウザゲームの「ヤマトクロニクル覚醒」のほうではないです。予めご了承ください。



区切り線 青



【クエスト第一章 攻略方法】

◆クエスト(メインストーリー)のイザナミ攻略方法

一番苦労すると予想されるのがメインストーリーのラスボス「イザナミ」討伐です。

ゲーム内の掲示板でも攻略情報が書き込まれているので、まずは知識を得るため参考にするのが吉。

基本的には1タップで複数撃できる武将を手に入れることが重要です。

特にSSRで1タップが4連撃になる武将(SSR 土方歳三など)を入手できれば比較的、ラクにクリアできてしまうらしいです。

これを言っちゃうとアレですが、要するに運ですね。

クエストはかなり運に左右されるのでゲーム開始時の特別ボーナス類(どれくらいの期間続くかは不明)やログインボーナスで貰えるSSR武将はGETしておきましょう。

僕の場合、4連撃スキル持ちのSSR武将は引けなかったので他の武将で倒しました。

ちなみにデッキの5人の例はこんな感じです。()内は属性。


SR ヤマトタケル(太陽)スキル:3連撃

SR 弁慶(月)スキル:3連撃

SSR 細川ガラシャ(海)スキル:全体回復

SSR 沖田総司(月)スキル:与 大ダメージ

SSR 卑弥呼(太陽)スキル:与 毒状態


SSRは限界突破していない状態でしたが出来れば一人は限突1~2にはしておきたいところ。SRは最低でも覚醒★10以上が望ましいです。

3連撃武将は、武士団バトル報酬の「団バトチケットで交換できるSR黒田官兵衛(太陽)」でも代用可能です。


・ポイント

ポイントとなるのは3連撃のクエストスキルを持つSR 二人。

そしてデッキ全体の攻撃力・防御力を底上げできる太陽、月、海属性のSSR 3人です。


敵の攻撃に耐えるため、3属性分のSSR 3人は必要となります。

内、最低一人は全体回復スキル持ちのSSRが必要です。

SSRは攻防値がバランスよく高いので攻撃力を高めるとともに防御力を底上げできます。


イザナミ攻略で重要なのは「誰も倒されずに進む」こと。

蘇生スキル持ちのSR武将(一休さんなど)を使うという例もありますが、他の武将が強くなっていないうちはスキルを発動する余裕がないので厳しいと思います。

連撃スキルSSRを持っていない場合、個人的には連撃系SRを2人+全体回復SSR 1人~ でデッキを組む方法が無難かと思います。


・イザナミ攻略

クエストの進め方の一例です。

1.連撃スキル発動

2.敵に対して強い属性のSSRにチェンジ

3.鬼タップしまくる

4.連撃スキルが切れたら別の連撃武将のスキル発動

5.敵に対して強い属性のSSRにチェンジ

6.鬼タップしまくる

7.全体回復系SSRで回復


敵の攻撃方法はランダムであり、こちらもクエストスキル発動にはある程度時間が必要になるため、なかなか上記の順番通りにはいきません。

連撃状態のままではいられないので、合間には毒状態スキルや大ダメージスキルを入れるなどして臨機応変に対処しながら、敵の攻撃を「耐えぬきつつ」進んでいきましょう。

運で左右されるの場面が多いので全滅しても、やたらデッキを変えずに何度か挑戦してみてください。

どうしても勝てない場合は戦闘力不足かもしれません。限突や覚醒を行っていくとより有利に進められますよ。


あくまでイザナミ攻略の一例なので他の組み方でもクリア出来ます。

是非、手持ちの武将を上手に組み合わせてイザナミを撃破してくださいね!


※この記事では「ヤマトクロニクル創世」でのゲーム内スクリーンショット画像を使用しています。




区切り線 橙



関連記事

  1. 【ヤマトクロニクル創世】事前登録者数4万人突破!
  2. 【ヤマトクロニクル創世】スマホアプリで6月下旬に登場(7月に延期)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。